どうも、こじろー(@kojisuke1985)です
僕は新卒でトヨタの新車営業だったのですが、
5年勤めてリクルートに転職しました。

ただ、転職することを決めたあの頃は、
本当に『清水の舞台から飛び降りる(※)』気持ちでした
思い切って大きな決断をすることのたとえ (※)
僕はありがたいことに仲間に恵まれて、
前職のメンバー(トヨタ)と
今でもフットサルやサッカーを通して定期的に会っています。
その中で後輩が、

なんか、佐々木さん、楽しそうですよね。

どしたん?


まぁ、一生トヨタにいる訳でもないやろうし、
今からできること探しといた方がええで。
と、試合の合間だったので、
アドバイスと呼べないような事しか言えなかったので、
もう一度整理して後輩に伝えたいと思います。

トヨタ時代は僕もそうでしたが、本当に余裕がないんです。
毎日車を売る事ばかり考えてるし、
車以外にも目標がいっぱいあって余裕でこなせるような仕事量ではありません。
今だったら、
トヨタで30万円くらい稼いで、
他で30万円の売上をどうやって作ろうかなーとか、
考えて情報集めて行動すると思うのですが、
そもそも副業禁止ですw
それでも、
もし僕が今トヨタに戻ったら、どうするかを考えてみます。
発信活動をしていくってのはこれからの時代マストになりそうなので、
トヨタにいる間に発信力をつけるのはアリだと思いますね。
僕が今、トヨタの社員に戻ったらやりたい3つのこと
1.自動車の業者と仲良くなる
まず、業者さん周りをしますね。
目的は、ビジネスモデルを知る事です。
トヨタのように大企業にいると、
大きな工程の一部を営業が担当するので、
全体像が見えにくいのです。
カレー作りでいうと、
「人参の皮を向いて切る作業」を担当しているようなもので、
いざ、一人でカレーを作ってと言われても、人参の部門しか対応できない状態になってしまいます。
なので、自分の成績の事は一旦横に置いて、
業者さんに仕事をいくつか振ります。
(車検とか、点検、オイル交換など)
そして、仲良くなって、一緒にオークションとか
連れてってもらって、どういう仕組みで車を仕入れて販売しているのか?
そのために必要な資格やお金はどれくらいか?
要は、自分でそれができるようになれるくらい学びます。

自分で仕事をするならどうする??という疑問を持って欲しいですね。
2.お客様の中で社長を探して会いに行く
ある程度、年数トヨタに在籍していたら、
お客様の中に会社を経営している人がいるはずです。
その人に会いに行きます。
そして、トヨタの社員としてではなくて、
一人の人間として仲良くなる事を意識します。
その会社の事を調べて、その人がやって欲しいことや、
欲しい情報などを調べて先に提供します。
まずGiveしまくりは大前提です。
それから、仲良くなってきたら、
創業時の話を聞いてみるといいでしょう。
おそらく会社員にはない視点をたくさん持っていて、
考えの幅が抜群に広がると思います。

ほとんどの社長は最初はめちゃ泥臭く営業してたりするので、
それなら自分にもできるかもって行動に繋がったりします。
3.情報を集める
独立をオススメしたい訳ではありませんが、
情報は必要です。
勇気ではなく、情報が必要なんです。
もう一度言います。

何をやるにも、情報が必要です
トヨタにずっといると、
その会社の情報しか入ってこないので、
トヨタの人と会話をしてもネットビジネスのこととか、
SNSのマーケティングの話とかほぼほぼ知りません。
それもそのはずで、ずっと車を売ることだけ考えさせられる環境だからです。
だからといって、
何も行動しないと、ずっと会社のために働き続ける人生になります。
それは流石に嫌でしょう。
だからまず
情報を取るところから始めたらいいと思う。
社外の人と簡単に繋がれるし、
世の中いろんな稼ぎ方があるってことにも気づけるから。
ただ、いきなりオンラインサロンもハードル高いと思うから、
まずは、僕のLINE@でも登録してください。
クリックしてお友達登録▶︎▶︎▶︎


本当に情報は大事だと思うんだけど、
最初ってなんの情報を取ればいいのかもわからないんです。
僕も、リクルートに行くまで、メールの『CC』とか『BCC』とかって何?って
レベルだったので、上司に『不安にさせるな』ってよく言われたものですw
僕自身、大手の正社員を捨てて、
リクルートの契約社員になり、独立を経て、ベンチャー企業という経歴も
もっと情報があれば違った攻め方ができたなって思うので、
そういう働き方とかに悩んでる人の力になりたいって思ってます。
個別相談も受付けてるので、
気楽に友達登録してください。

お金も時間もかからないよー
ちなみに
学生や若手もガンガンビジネスで結果を出しているし、
現代に置いて情報を取りに行かないってことがリスクなので、
とにかく良質な情報に触れまくろうってことです。
オススメのTwitterアカウントとかを下記の記事にまとめました。
いろんな働き方をしている若者がいるので、ぜひ参考にしてください。
まずは情報を取り入れて、柔軟な思考を手に入れましょう!!
コンスタントに月5台くらいは、新車をご購入頂いておりました。
ちなみにリクルートは元気採用です。
元気そうだから面接通ったってヤツですw