『るってぃさん』から学ぶ Twitter のフォロワーの増やし方【保存版】

今回、るってぃさんが超有料級の情報(動画)を無料でSNSでシェアしてくれました。
その内容があまりにもよかったので、記事に書き起こしすることにしました。

話題の記事はこちら

『るってぃ』さんって誰?

@rutty07z)▼ブログ→プロ無職

 

フォロワー数で見てみましょう(2018.7.19:現在)

Twitter   20,895人
LINE@       3,084人
Instagram   2,889人
YouTube     2,315人
Facebook   1,906人

「発信力の鬼」であり、目標は「人生のコンテンツ化」
クラウドファンディングもいくつも成功させています。

こじろー
僕は、「るってぃ」さんを知って、
ツイッターとブログを始めました。
キッカケをありがとうございます。

僕が、なぜ「るってぃさん」に興味を持ったのかを少しだけ。

コンサルの仕事をしていた時、周りの起業家はみんな集客に困ってたんですよね。
それで、ほとんどの方が「高単価のビジネスモデル」を取り組まれていました。
コンサル100万円とか数時間◯◯万円!!!みたいな。
高単価が悪いという訳ではありませんが、ちょっとそういうのに疲れていた時でした。

そんな時に、るってぃさんを知って、LINE@に登録したら、
登録者数が1000名を超えていたのです。

「えっ?何者??」

ってなりましたが、深く興味を持ちました。
だって周りの起業家のLINE@登録しても3桁くらいがいいところで、
1000人ってのは、僕が知る限り、有名人だけでした。
SNSマーケティングは若い世代の方が得意なんだなとその時肌で感じ、
そして彼らから学ぼうと思いました。

るってぃさんには、直接会いに行きました。
とても頭がよく論理的な思考を持っているので、説明が分かりやすいんです。
だから、いつも参考にしています。
発信力をつけたい方は、フォロー必須です(@rutty07z
この記事は僕の整理を含め、保存版のメモとして残します。

まず、なぜフォロワー(PV)を増やしたいのか?

ここでは、発信力をつけたい理由を深く考えましょう。
フォロワーを増やすことも
ブログのPVを上げることも全て「手段」ですよね?
それが「目的」ではないはずなのに、
いつの間にかフォロワーを増やすことが目的になってしまうことってよくあります。

これを「手段の目的化」と言います。
営業でも良くあるし、ここを理解していないと成長が鈍化します。

なので、なぜ??を全て説明できないと理解しているとは言えません。

こじろー
これ、僕も結構苦手です。

では、るってぃさんの例をメリットを含めてみましょう。

発信力(フォロワー数が多い)があるとこんなメリットがあるよ
  1. 価値のあるものを多くの人に届けられる
  2. 高い発信力で救える命がある
  3. 上の立場の人や法人と対等な立場で戦うため
  4. 独自の経済圏で生きれるようになる
  5. 単純にやりたいことできる可能性が上がる
  6. 有益な情報が集まりやすくなる
  7. モテる
るってぃ

こうして、なぜ発信しているのかを、
はっきりとさせることで、自分の価値観に共感してくれる人だけが
自分の周りに溢れてきて、生きるのが死ぬほど楽になるんです。

こじろー
想像しただけで、居心地の良い世界ですね。
発信をすることで自分の理想の世界を作ることだってできるんですね!

SNSの種類を理解しよう

ツイッター

「SNSの基礎」を学べる一番力を入れるべきSNS

  • 思想がわかるSNS
  • ユーザー数が日本で唯一伸びている
  • 拡散力が最強(その分、炎上のリスクも高い)
  • 140文字という文字制限
  • 画像は4枚、動画は2分20秒
  • リアルタイム性、エゴザのしやすさ、流行の乗りやすさ
  • ツイッターをHUBに、他の媒体を広げていくイメージ
Facebook

30代以上を狙うならこれ!コミュニティ運営に役立つ

  • 人脈がわかるSNS
  • 3~40代の男性がメインで使っている
  • 企業アカウントのエッジランクが下がってオワコンなイメージ
  • そのままメールやコミュニティ運営に使えるのは便利
  • ぶっちゃけ「繋がること」がメインで頑張る必要はない?
  • 文字制限がないので、1投稿を長く書ける
Instagram

最も若者から支持されるヘルシーなSNS

  • 10~20代が最も使う、生活が分かるSNS
  • エンゲージメントが高く、濃いファンを作りやすい
  • 画像は1投稿10枚まで、動画は60秒載せれる
  • ストーリーでリアルタイム情報も発信可能
  • DMでファンと直接コミュニケーションもできる
  • 拡散性はほとんどないのでハッシュタグ検索が「人気投稿」に載るかどうかが鍵
  • 最近攻略方法が発見されつつある
YouTube

ハードルは高いがリターンが大きいSNS

  • もはや職業として成り立つほど知名度が高くなったSNS
  • 編集ハードルも高くライバルも増えているが、リターンもデカイ
  • 動画によっては情報や人柄は圧倒的に伝えやすい(炎上リスクも高い)
  • マネタイズの幅が広がる
  • 若者から知名度を上げるなら絶対にYouTube
  • YoutubeにもSEOがあるので、ジャンルによっては再生回数を伸ばせる
ブログ

文章で深さを伝え、SEOで新規顧客を捕まえる

  • SNSだけでは捕捉できない深い情報を伝えられる
  • 基本的に文章だけなので誰でもできてハードルが低い
  • SEOを意識すれば、検索から新規ユーザーが流入→ファン化
  • 広告を貼ってマネタイズもできる
  • 成果が出るまで時間がかかる
  • 他のSNS(主にツイッター)と連動していくイメージ
ライブストリーミング

不確実性とコミュニケーションが楽しい新感覚SNS

  • 10代〜から絶大な支持を得る次世代SNS
  • 5G時代が到来した時に真価が発揮される?
  • 投げ銭でマネタイズが可能になったためジャンルによっては効果大
  • 編集されたコンテンツに飽きている→不確実性に価値
  • リアルタイムでのコミュニケーションのやり取りが楽しい
  • 実はインフルエンサーが一番稼いでいるのがライブコマース
るってぃ

価値ある情報を発信すれば、
そこに人が集まってきて、『信用』が生まれて、フォローされる。
フォロワー増やすことを目的にして欲しくなくて、マーケティングの本質を知ってほしい。

一つの体験を4つのSNSで展開する

ツイッター

  • 感じたことや勉強になったことをツイッターでアウトプット
  • リアルタイムで反応を見る

 

ブログ

  • 反応のよかったツイートを深掘りして記事化(深さを与える)
  • SEOからの流入を増やす

 

Youtube

  • さらに記事の内容をわかりやすく伝える為に動画化
  • ブログに貼り付けて選択肢を与える

 

Instagram

  • 反響の良かったツイートや記事はインスタにもアップ
  • 新規ユーザー獲得

 

動画ではもっと詳しく語ってくれてますが、
要するに、ツイッターが全ての起点になっているので、
ここに注力!!!

ツイッターが全ての起点になっている

ツイッターで学べること
  1. マーケティング力
  2. ライティング力
  3. 心理学
  4. 分析力
  5. 140文字内でのアウトプット
  6. あらゆるSNS運用の基礎
  7. ネットコミュニケーション力
  8. 余白のデザイン力
  9. 情報収集力と嗅覚
  10. (日本語運用なら)日本人の文化的特性
  11. エンタメ力(巻き込み力)
るってぃ

日本語は美しいし、表現性が高いなーって思います。
今は、俳句に興味あるんすよね。
最高のミニマリズム。
ツイッターで140文字。
俳句は17文字で歴史に残る句がある。
やばくね??です。

目標フォロワー1000人。
ここを超えるまでが大変です。
1000人を超えたら、あとは同じことを積み重ねるだけ。
先日、180人くらいのツイッターをコンサルしてわかったこともシェアしてくれました。

みんなのツイッターダメなところ
  1. プロフィール写真とヘッダーから漂う素人感
  2. 名前や肩書き、プロフィール文が分かりにくい
  3. タイムラインの情報が整理・統一されてない(汚い)
  4. 個人的などうでもいいツイートで溢れかえっている
  5. (特に旅系の人)絵文字が多すぎて分かりにくい
  6. ターゲットが分からない(ターゲットが多過ぎる、比重のバランスが悪い)
  7. 英語とか専門用語が多くて分かりにくい
  8. そもそも情報が有益じゃない(ツイート短い)

どうでしょうか?
めちゃくちゃ要点がまとまってますよね!!
ただ、大事にしたいポイントがわかった所で、
ふと疑問点が・・・

こじろー
そもそも有益な情報って何?

ここからさらに噛み砕いて説明してくれます。

発信における「価値」とは?

①他人にとって役に立つこと

ケース⑴:ラーメン美味しかった→無価値

ケース⑵:代々木駅北口徒歩3分の「らすた」というお店の「らすたラーメン(830円)が美味い!
お昼と夜19時以降は混むので14時〜15時くらいに行くのがオススメ

②感情を動かすこと・揺さぶること

笑い・怒り・悲しみ・喜び・気づき

「無」が一番辛い!

まず、この二つを常に意識して発信すればいい訳ですね。
ツイートでこんなまとめもシェアしてくれてます!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
30分くらいの動画なのですが、スーパー勉強になりますね!!

あとは数をやるだけ

量質転換です。
量から質が生まれる考え方です。
これは間違い無いので、僕もしっかり訓練して、
価値のある情報を提供できる自分になります。

ちなみにこの記事もとても参考になりますので、
どうぞ→1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと【完全保存版】

こじろー
るってぃさん!ありがとうございました!!!
スポンサーリンク

ハイスペ転職に役立つ情報発信▶︎▶︎▶︎

シェアしてくれたら飛んで喜びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です