【共働き向け】夫の自尊心を育てながら家事を手伝わせる3つの方法

こじろー

どうも、こじろーです
夫婦でうまくコミュニケーションをとって
楽しく生活したい方向けの記事で、
どうやら僕は嫁さんの掌の上でうまく転がされてることに気づいたので記録として残しますw

まず、夫という生き物は、
煽てると家事を手伝います。
本当です。
なぜなら僕がその一人だからです。

共働きの場合、
夫が家事を手伝ってくれないと、
とても大変です。
そこに育児が入ると想像を絶します。

となったら、
やれることはやったほうがいいし、
これから伝える3つのことは、費用も時間もかからないので、
試してみるのはアリだと思います。

それではいっきます!!

①好き嫌いをハッキリ伝える

これ本当に大切で、
夫は、嫁さんの思っている事に鈍感なことが多いです。
夫の頭の中は『???』がいっぱい浮かんでることがあります。

  • なんでイライラしてるんだ?
  • 逆になぜ機嫌がいいんだ?
  • 疲れてる原因はなに?

とかです。

僕の嫁さんは、
好き嫌いを非常にハッキリと伝えてくれます。

  • トイレ掃除は積極的にするけど掃除は嫌い
  • 洗濯も干すのはいいけど畳むのは嫌い
  • 料理は好き
  • 食器洗いは嫌い

もちろん、嫌いだからやらないと言う訳ではありません。
でも好きじゃないって事を伝えてくれるので、
僕はやり易いです。

嫁さんの料理は抜群に美味しいので、
そのお返しのような感覚で、僕は食器洗いをやりますし、
洗濯も回して干してくれるので、畳むのは僕がやります。

フローリングの掃除も僕がやります。

何が言いたいかと言うと、
あなたの価値観を『夫』に伝え続けましょうと言う事です。

少しずつでいいので、これが好き!あれは嫌い!
こう言う時はムカつく、こう言う時に嬉しいと思う!!!とかです。

②先回りして感謝を言葉にする

これもとにかく言葉にしましょうと言う事です。
『ありがとう』は本当に減らないので使い倒しましょう。

  • 重いもの持ってくれてありがとう
  • 汗かきがなら頑張ってくれてありがとう
  • 手伝ってくれてありがとう
  • 洗濯たたんでくれてありがとう
  • 部屋掃除してくれたんだねありがとう
  • お買い物手伝ってくれてありがとう

人間関係はシンプルで、
わかってもらえるってだけで、人は理解してくれたと感じて、
気分が良くなったり、安心したりします。

嬉しいときはすぐに言葉にしましょう!

これは伝染します。
夫からの『ありがとう』がきっと帰ってきます。
言い続けましょう!

③タスク完了後には大げさに喜んぶ

自分がした事に対して、相手が喜ぶと言うのは気持ちがいいものです。

喜ぶ→やってよかったと思う→またやりたくなる

そんな流れが作れたら最高ですね!
たまに顔はそんなに可愛くないけど、めっちゃモテる子はこれを徹底していますw
本当に嬉しいそうに喜びます。

ご飯をとても美味しそうに食べるから、また連れて行きたくなるのと一緒です!!
とにかくこれは徹底しましょう。

まとめ

メンタル的な話が全てになってしまいましたが、
要はちゃんと言語化しましょう!と言う事です。

喜怒哀楽の感情をちゃんと言葉にしましょう!
言葉にする事で、
自分と相手とのズレを認識できます!

認識できたら、あとはお互いで歩み寄るだけなので、
いきなりできなくても、少しずつ二人が生きやすい環境を作っていきましょう。

僕も引き続き、夫婦生活を楽しみます(〃ω〃)

スポンサーリンク

ハイスペ転職に役立つ情報発信▶︎▶︎▶︎

シェアしてくれたら飛んで喜びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です