とっても大切な『お金』の話

こじろー

どうも、こじろーです。
今回の記事は『お金』についてです。
お金に困った時に、お金のことをよく考えるようになりました。
どうやったらお金って増えるんだろう?

会社員で働いていた時は、与えられた目標をいかに短期間に達成するか?とか、
周りよりも成績を上げるかを考えていたけどそれは凄く狭い考え方でした。
キングコングの西野さんの考えがわかりやすくて好きなのでまとめて書きます。

座標軸を使って説明をします。
縦軸を『認知度』として、横軸を『信用度』とします。
上に行けば行くほど有名人で、右に行けば行くほど、信用度の高い人ということになります。

ブロガーの記事を読む理由

最近はよく、『信用経済』という言葉を聞きますが、
ブロガーやYouTuberでフォロワーが多い人はこの『信用』の大切さを理解していて、
フォロワーとの信頼構築を徹底しています。

  • レビューは正直にメリットとデメリットを書く
  • 自分がいいと思ったものしかオススメしない

僕もついつい見てしまう
『◯◯をやってみた』とか『◯◯を体験してきた』とかの記事や動画は、
購入の意思決定の参考にしています。

私事ですが、最近はプログラミングスクールに興味があり、
無料体験やスクールのホームページをみますが、
自社のホームページではいいことを書いてるし、
デメリットの部分もうまくまとめられているので、正直あまり信用できないんです。

しかし、それを体験したブロガーの記事は鋭い洞察力で、
レビューを書いてくれているので、とても参考になります。

テレビCMなども同じで、
北川景子さんが使っている日焼け止めをつい信用してしまうけど、
それが必ずしもいい商品かはわからない。
だってそれでお金をもらっているから当たり前ですよね。

圧倒的認知度はあるけど、信用はまた別になります。
領域は④に当たります(もちろんお仕事ですから仕方のない部分もあるかと思います)

 

堀江貴文さんやキンコン西野さんはどの領域か?

この二人の場合は、完全に①の領域です。

面白くないものは面白くないと言うし、嫌いなものは断るし、
受けたくない仕事は受けません。

これだけハッキリと物申す二人が『これはいいよ!』と言うだけで、
とてつもない破壊力を持ちます。

これが認知があって信用もある最強の領域です。

領域ごとの『収入源』について

いろんな人をこの座標軸に当てはめて行くと、
とってもハッキリと見えてくるものがあります。

それが『収入源』です。

左上の人たちの収入源は『広告費』です。
スポンサーからお金を頂いてます。

一方で右側の人たちは『ダイレクト課金』です。
『ダイレクト課金』とは、お客様から直接お金を頂いていると言うことです。

例えば、有料noteや、オンラインサロンですね。

今後の展開

この前提を踏まえて改めて分析して見ると、
左側の人よりも右側の人の方が楽しそうだと言うことです。

堀江さんや西野さんは、
自分の価値観や考え方を思いっきり外に発信して、
それが炎上しようが、アンチが湧いてこようがお構いなしで発信を続け、
そのスタンスに共感した人たちが集まってきています。

つまり、周りにはスーパー支持者が沢山集まっています。
だから、二人はとっても楽しそうにしています。

そんな人たちの姿に憧れて信用を稼ごうとする人たちも増えてきています。
目先のお金よりも長期的な信用を大切にしています。

そして、信用を大切に育てた人たちにお金が回るような世の中に確実になってきています。

今、自分は何をするべきなのか、
どの領域を目指すべきなのかを凄く考えさせられる今日この頃です。

共に右上を目指しましょう(〃ω〃)

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク

ハイスペ転職に役立つ情報発信▶︎▶︎▶︎

シェアしてくれたら飛んで喜びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です