どうも、こじろー(@kojisuke1985)です
最近は、副業の文化が広まっていて、
いくつかの仕事を掛け持ちしている人も増えてきました。
でも、副業をやったことがない人は、
何をどうやってやればいいんだ!って感じだと思います。
そんな人には、

依頼内容の詳細も下記の記事に書いてますが、
・サッカー教える
・自転車の練習

平日は18:00まで仕事なのでそれ以降の時間と、
土日の予定が入っていない時間を開放していて、
リクエストがあればキッズライン でサポートをしているって感じです。
今後、自分でビジネスを取り組みたい方にも
非常に有効な手段だと思います。
クリックして登録▶︎【ベビーシッターとして活動しませんか?】
補足
説明
だよ
単なる時給バイトとは違うキッズラインで働く3つのメリット

仕事ができるっていい!!けど、本質はそこじゃないです
「自分の仕事」として責任を持つ
キッズラインのシステムを利用させて頂きますが、
基本は個人間のサービスです。
親御さまはプロフィールなどから、
『あなた』を指名して『あなた』に大切なお子さまのサポートを依頼されます。
言わば、外注で仕事を受ける感覚と同じです。
そのサービスがよかったら、再度サポートを依頼されますし、
そうでない場合は依頼は来ません。
会社のお給料以外でお金を受け取ったことがない人は、
この感覚を体感できるのはデカイと思います。
(システムで完結するので、現金のやりとりはありません)
口コミにより信頼が見える化される
サポートが終わったら、
「完了報告」をします。
会社でいう、報告書や日報みたいな感じです。
その後、
サポートをご依頼頂いた親御さまから、評価が届きます。

親御さまは、その評価やコメントを一つの判断軸にします。
これらをしっかり蓄積していくと、
仕事に対して、誠実に向き合ったいる人なのかが、
客観的にわかりその評価は、キッズライン止まらず今後の仕事にも活かせると思っています。
子どもとの関わりの中で思考が柔軟になる
子どもたちは常に成長します。
成長の伸びしろは、私たち大人と比較になりません。
しかし、それがめっちゃ刺激になります。
『現状維持は衰退』という言葉があるように、
日々できないことができるようになるという経験が僕らの人生を豊かにしてくれると
思っているので、子どもたちを見ていると、ものすごいスピードで成長しています。

となるはずです。
クリックして登録▶︎【ベビーシッターとして活動しませんか?】
お金をもらいながら社会貢献に当てませんか?