
子ども好きで、自分の空いてる時間を有効活用して稼ぎたい人
以前にも書きましたが、僕は、
ベビーシッターサービスのキッズラインにサポーターとして登録をしていて、
たまにシッターをしてます。
我が家は、まだ子どもがいない新婚夫婦ですので、
色々勉強させてもらいながら、親御様のサポートをさせて頂いてます。
僕は、子どもにサッカーを教えたいんですw
サッカーの楽しさを伝えたいです。
塾講師経験もあるので子どもには慣れています。
よければポチッと覗いてみてください。

若者に人気のあさぎーにょさん(@asagi_ch)もシッター体験してますね!
あさぎーにょさんの動画はクオリティも高くとても面白いので、
機会があれば見て見てください( ^∀^)
ベビーシッター体験してみた🌈
⬇︎みる👀⬇︎
【 https://t.co/E2AicOBmkx 】ベビーシッターのイメージが変わった。
このお仕事、学生の子達とかめちゃくちゃやりたい人多いと思う。広まって欲しい🌏 #キッズライン pic.twitter.com/0rJvYt4df7
— あさぎーにょ(へんてこポップ更新中) (@asagi_ch) 2018年8月17日
サポーター体験談
まだサポーター数の少ない僕ですので、
偉そうに語るよりは体験談を伝えたいと思います。
キッズラインのサポーターに興味あるけど、
一歩踏み出せてない人の判断材料にでもなれば嬉しいです。
8月の依頼件数
本日8/20現在の予約は6件です。
既に4件終わっていて、明日と明後日に1件ずつあります。
全て、親御さまからのリクエストからの予約でした。
リクエスト予約とは
予約の流れはいきなり即予約!ではなくて、
親御さまからのリクエスト(依頼)がきて、
それに対してサポーターが交通費やオプションなどの情報を入れて見積もりを提出します。
見積もり提示を受けた親御さまが納得されたら承認→予約成立となります。
キッズラインにてシッターさんの予約が完了。いきなり「仮予約がとれました!」みたいな感じじゃなくって、予約リクエスト→交通費とオプション料金含めた見積もり来る→承諾するか決めるっていうフローが安心感あって凄い良かった。アプリもめっちゃ使いやすい。
— Hikari Inagaki (@hikaribook_son) 2018年8月19日
予約リクエストの前に下記のような『気になる質問』をメッセージしてくれることもあります。
- サッカー教えて欲しいのですが可能でしょうか?
- 自転車の練習をサポートして欲しいのですがいかがでしょうか?
- 猫いますが大丈夫ですか?
- 初めてですが2人を預けても大丈夫でしょうか?
僕は、気づいたらすぐに返信するようにしています。
ここから既にサービスは始まってると思っています(仕事魂)。
依頼内容は様々です
僕は、サッカーを教えれることを強みとしていますので、
外で思いっきり遊びたい子どもやサッカースクールに通ってるお子様を得意としています。
なので、サッカーを教えて欲しいという依頼はもちろん。
公園で遊んで欲しいとか、
家の中でTVゲームとかボードゲーム、オセロやブレイド(コマ)もやります。
明日は自転車の練習というちょっとユニークで、ワクワクしてますw
基本、なんでもやりますが、サッカーが得意ですw
朝からキッズラインのお仕事で
子どもさんにサッカー教えてきました
もっとサッカーしたいけど
大人がいないとできないんだとか。
ぼくは公園でよくボール蹴ってた
(←今は公園でボール利用は禁止されてたりします)そんなお子様いらしたら
僕が個別でサッカー教えます#キッズライン— こじろー (@kojisuke1985) 2018年8月13日
パパ、ママの愛情を感じます
お母さんがずっと側にいるってことは当たり前じゃなかった
子どもに愛情をたくさん持っているけど夜勤があるのでシッターに依頼する
子どもは寂しいけどいろんなシッターさんと遊べて楽しかったりする
ただ本当に愛情いっぱいに育てられたって感謝するのは自分が家庭を持ってからかも#キッズライン— こじろー (@kojisuke1985) 2018年8月19日
いろんな事情があって、ずっと一緒にいてあげる事は出来ないけど、
寂しくさせないようにしてあげようという愛情に溢れてます。
僕の母親も、基本、家にいてくれましたが、
お琴の先生だったので、一緒にお稽古に付いて行ったり、
おばあちゃんの家でお留守番してたなーとふと思い出すと、
今更ながら、きっと母はすごく僕を愛してくれてたんだなっとか思います。
子どもたちがそれに気づくのはずっと先の未来です。
そんな子どもが大きくなって、家庭を持った時に、
ふと僕のことも思い出してくれて、誰かに優しくしたくなったりしてくれたら、
嬉しいなと思いながら、親御さまのサポートをしています。
空いた時間だけですが、
機会があれば利用してみてください。

どうも、こじろー(@kojisuke1985)です
今月は夏休みということもあってか、
ベビーシッターのお仕事の依頼が多く、感じることも多々あったので記事に残しとこうと思います。