僕が岡部将和さんのドリブルクリニックに参加して受け取った3つのメッセージ【体験談】

どうも、こじろー(@kojisuke1985)です
ついに参加してきましたドリブルクリニック。

こじろー
まだガッツリと体験談を書いてる記事はなさそうなので、
僕なりにまとめた記事を書こうと思います。
参加まだの方や、迷われてる方は参考にしてください。

今回、僕は大阪から神奈川県の川崎駅のフットサル場で開催される
岡部将和さん(@chanmar007)のドリブルクリニックに参加しました。

サッカーに対する想いをブログに書いたら、
岡部さんがシェアして下さりとても多くの反響を頂きました。
無益ですが、想いが詰まってる記事ですので、よければ見てください。

ドリブル理論を学んでサッカーがもっと好きになりました【ドリブルデザイナー】

2018.09.12
 

『大阪からわざわざ神奈川県までフットサルを習いに行く』
という事実だけ切り取ったら、

世間の声
えっ、意味がわかりません。

となると思いますが、
まぁせっかく記事をクリックして頂いたので
もう少しスクロールに付き合ってくださいw

こじろー
っていうか、
軽い遠足気分です。


※「行ってきます」と嫁さんに伝えてますw

行きは新幹線で、日帰りなので帰りは夜行バスです。
『ぷらっとこだま』を使って、新幹線のグリーン席を安く利用できます。
ゆったりしてて、足も伸ばせます。

こだまグリーン車両
ゆったり2席
足元もゆったり

 

ぷらっとこだまメリットデメリット
・メリット
安くグリーン車が利用できる(税込11,900円ナリ)
ドリンク券1枚もらえた(無料)

・デメリット
乗車時間の変更できない
大阪→新横浜まで3時間半かかる
事前にチケット発行で窓口に行く必要あり(郵送もあるが送料380円くらいかかる)

新幹線で本読んだり、PCで仕事したりもできますし、
時間に余裕がある方は、ぜひ利用してみてください。
リンク貼っときます→『ぷらっとこだま』

こじろー
さっ、余談が長くなりましたが、
本題に戻ります。

今回のドリブルクリニックは2部制になってました。
参加費は各4000円(税込)で、サロン会員は3000円(税込)でした!!

ドリブルクリニック時間割
① 【第1部】14:00-15:30
【テクニック磨き編】ドリブルクリニック
【カテゴリー】3年生〜大人
【内容】
40分 楽しいドリブル技術練習
20分ドリブルが抜けるようになるドリブル理論解説&練習
30分 岡部と対決 ジャンケン勝った10名

②【第2部】16:00-17:30
【BOSSを撃破せよ!編】ドリブルクリニック
【カテゴリー】4年生〜大人
【内容】
50分 抜くドリブル秘訣 伝授
40分 最強DFと1人3回対決 

僕はこの【第2部】に参加しました。

とはいえ、
【第1部】から見学してました。

内容としては、
【第1部】は魅せるプレーを中心としていて、
楽しく魅力的に!!というコンセプトでした。
子たちも多くみんな真剣に夢中になってました。
小学生の時とかはトリッキーなプレーの方が人気がありますもんね。
こんな感じ▶︎▶︎
※当日の動画はまだ公開されていないので過去動画埋め込んでます

【第2部】は、最強DFのしょうごBOSSを倒すために、
ガッツリとドリブル講座になりました。
『理論→実践→理論→実践→理論』
この繰り返しです。
これが大人になった今だからこそ、ガンガン響きますw
この企画です▶︎▶︎
※当日の動画はまだ公開されていないので過去動画埋め込んでます

理論についてはこちらの note にまとまっていて、
写真や動画、イラスト(アニメーション)が多くサクッと読めますので、
ドリブルを上達したい方はぜひ!!!

『99%抜けるドリブル理論』ロジック編全18巻SET

こじろー
僕も新幹線の中で復習しました。

僕が岡部将和さんのドリブルクリニックに参加して受け取った3つのメッセージ

こじろー
わかりやすく言うと下記の3つですが、
名言っぽくいきたいと思いますwww

  1. チャレンジする気持ち
  2. 自分を信じるということ
  3. 言い訳をしない

昨日驚いたことで、今日、人は驚かない!(チャレンジする気持ち)

日本は失敗をよく思わない文化がまだまだあります。
僕も独立する時に、「無理だよ」とか「それ儲かんの?」とか
なんやかんや言われました。

簡単じゃないことはわかってるんだけど、
それでもやりたいからやるんだよ!!!!!ってことなのですが、

すでに出来ることや、
成功が約束されていることをやるよりも、
今は出来ないけど、出来るようになりたいことにもっと挑戦してもいいんじゃないかなって
思います。

岡部さんは、これから新たな挑戦をたくさんします。
※今は内容は言えないけど。

こじろー

大きくなくていいので、
今は出来ないけど、出来るようになりたいことにガンガン挑戦しようと強く思いました。

「お前にはできる」を自分に言い続けろ!!(自分を信じる)

イベント企画は 1対1 を 1人3回 するのだけど、
1巡目が終わった時
最強DFのしょうごBOSSが、最強過ぎて、
みんなが

参加者の声
ありゃ、勝てないよ。。。
強過ぎる・・・

ってなった時に、岡部さんに集合をかけられ、

岡部さん
自分には無理だって思ってない?
周りの人が無理だって言ったって、
自分だけは諦めちゃダメ!!
自分なら抜ける、やれる!出来るんだ!!!って言い聞かせて!
自分を信じてください。

とアドバイスを頂きました。
これ当たり前なんだけど、すごく大事で、
自分の最強の味方は自分だし、
自分の声を一番聞いているのは自分なので、
普段、どんな言葉をかけているのか?を改めて自問自答しました。

こじろー
自分には無理だって言ってないか?
誰かから、お前なら出来るよって言われることを待つよりも
お前なら出来るって自分に言い聞かそうって思いました

言い訳をすると成長するのか!!!?(言い訳をしない)

結局、
40人×3戦して、120戦をしょうごBOSS一人で成し遂げて、
結果は、全員で3ゴールしか決めることができなかったので、
惨敗でした。

全てが終わった後、
岡部さんから一言。

岡部さん
実は、しょうごBOSSは捻挫をしていました。
それでも、一切その素ぶりを見せずに真剣に勝負に挑んでくれました。
しょうごBOSSは昔から一切言い訳をしない人なんです。
だからみんなも環境や人のせいにして言い訳をしないで欲しい。

それを聞いて、
捻挫してるのに勝てなかったと凹みましたが、
それを黙ってくれていたことに感謝しました。

だって捻挫って事前に知ったら、
どことなく本気になれなかったかもしれない自分がいました。

そうやって、
うまく言っている人は言い訳をしません。

言い訳をしても何も解決をしないし、
言い訳は成長を鈍化させる要因だということを身を以て知ってるのでしょう。

こじろー
だから僕も、言い訳を言いそうになったら、
ゴクリと飲み込む練習をこれからもして言い訳のない男になると決めました


※クリニック第2部の集合写真

本当にたくさんの事を
学べた時間になりました。

オフ会もゆるい感じで始まり、
オフレコ満載の最高の時間になりました!!!

またフットサルみんなでしましょう!!!!

ありがとうございました!!!!


※オフ会の集合写真


※岡部さんとしょうごBOSSのスリーショット

スポンサーリンク

ハイスペ転職に役立つ情報発信▶︎▶︎▶︎

シェアしてくれたら飛んで喜びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です