
日々、何となく毎日を過ごしている人や、
自分もいつかは起業!!みたいなことを考えているだけで、 行動に移せてない人の勇気になれば幸いです
今日、お仕事でいろんな方と話をしました。
- 企業研修の講師をしながら土日は結婚式の司会業をされてる方
- 企業のHPやLPページの制作とマネジメントをされている方
- 退去事業をされている方
- 中途採用コンサルをされている方
その中で、いつかは、タワーマンションに住みたいね!wみたいな話になって、
友人で(独り身)2LDKのめちゃくちゃいいタワーマンションに住んでいる方の話になりました。
仮にAさんとしますが、
Aさんはプレイボーイで、
女性を口説いて、そのマンションに呼んだらほぼ100%落ちるのだとか。w
マンションは、家賃は高いが、モテ続けるための投資だと考えると安いと豪語されている。
そんなAさんですが学びがたくさんありましたのでまとめます。
TシャツのECサイト事業で当たった
現在、ダンススクールなどに使うTシャツなどのプリントを自社でして、
ECサイトで販売してるのがめちゃくちゃ上手くいってるようです。
最初は、プリントを外注していたようですが、
自社でやったほうが利益率がいいことがわかり、プリントの機会をリースして
内製化した。
事業は失敗続き
ダンスが昔から好きで、
ダンスのスクール事業などを取り組んでいたみたいです。
公民館を借りて、子供たちを集めて・・・みたいな。
それでもあまり収益化できず上手くいかない事ばかり。
それでも諦めずチャレンジし続けた
やはり、成功する人は諦めない。
とにかくダメだったら、次どうするかを考えて行動するに限るのですね。
モテたいって気持ちがどこまでも行動をポジティブにして、
結果に繋げたいい事例だと思います。
打席に立つ大切さ
失敗は恥ずかしい事じゃないって言われたようで、やけに刺さった話でした。
僕自身、独立して思ったように事業が上手くいかず、理想としてた起業ライフが送れず、
悔しい経験をしているので、次の一手を考えて行動中です。
とにかく打席に立つこと、男ならば何度も事業にチャレンジして、
人生を謳歌したいといつも起業家の方と話をすると思います。
最後に起業家のツイートを埋め込みます
たしかに、ぼくも「毎日好きな時間に起きて好きなもの食べて好きなことして毎月口座にお金振り込まれる生活」をしている。
そういう人は割と周りにたくさんいますし、ちゃんと努力すれば簡単だと思う派。難しいと思いこんだらよくない。— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) 2018年8月23日
なにか新しいことをはじめるときに大切なことは、最初から上手くやろうとし過ぎないことです。そもそも初心者が上手くやれるほうがおかしいんですよ。だから、あえて失敗しにいく。それくらいがちょうどいい。失敗する前提なら、なにも怖くありません。はじめられます。だから、失敗しにいきましょう。
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) 2018年8月23日
毎日好きな時間に起きて好きなもの食べて好きなことして毎月口座にお金振り込まれたいっていう内容のツイートがめちゃRTされてたんだけど、私、そんな生活送ってる。でも私だけじゃなくてみんなが送れると思ってる。そんなこと出来ないって思う人は、そんなこと出来ない人生を自分で選択してるだけ。
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年8月23日
🆕書いた
「お金を稼ぐ理由」について書いてみた。お金がすべてじゃない。けど、お金は絶対に必要。▼わたしが貪欲にお金を稼ぐ理由。 https://t.co/iWra0OX6eI
— あんちゃ/二拠点生活 (@annin_book) 2018年8月23日
どうも、こじろー(@kojisuke1985)です
打席に立つという大切さを感じた話です