営業マンこそブログを書け!!

こんにちは、こじろー(@kojisuke1985)です
今回は営業マンこそブログ(発信力)を書いた方がいい理由を考えたいと思います。

『 営業   ブログ   おすすめ 』とかでググってみても、

営業で成果を出すためにはどうすればいいか?

みたいなブログが多いのですが、今回伝えたいのはそんなことではなくて、
営業マンがブログを書くメリットって結構あるよなって思ったので、
この記事にまとめたいと思います。

僕もそうなのですが、
『営業マン』って忙しいんですよね。

そりゃ、トップオブトップの営業マンは、
少ない稼働時間で成果を鬼ほど出すってケースもありますが、
そうではなくて、一般の営業マンは日々人に会い続けて、
自社の商品の提案をしたり、人と人を好意で繋げたり、
お役立ち情報をクライアントさんに届けたりと、
仕事を見つける意識でいるとずっと行動できますよね。

嫌な顔もせず残業して、
家に帰って家事を手伝いながら、
翌朝は早めに会社に行き、また準備をするというルーティンです。

それでも、日々の行動が結果に繋がったり、
クライアントさんに喜んでもらったり、そこから紹介が生まれたりすると
「営業、冥利に尽きます」となりますよね。

そして、そんな営業マンが口を揃えて言うことは
『自分は人とのコミュニケーションは好きで得意ですが、
ネットとかSNSとかはよくわからないしパソコンも強くないんです』的な発言です。

僕もその一人でした。

新卒でトヨタに入社して5年ほど勤めました。
仕事は新車の販売だけではなく、

  • 自動車保険
  • 車検
  • 点検
  • オイルボトルキープ
  • タイヤ
  • JAF
  • アフラック
  • au
  • TSカード(トヨタのクレジットカード)
  • 生命保険

終いには、トヨタカレーも売ってました。

何でも屋ですね!
やることが多くて、しかも全てにガッツリと目標があったので、
必達に心も身体もかなりハードでしたね。

休みも取らず常に成果を出すために
何をすればいいのか??を考えて行動していました。

ただ、よく考えてください。
2018年、これだけネットのインフラが整って、
いろんなSNSのサービスが生まれて、この波に乗らない手はないでしょう。

あなたが必死にアポを取り付けても
1日5アポ入れると、だいたい1日が終わります。

でも、ネットなら1日100人にも1000人にも価値を提供できるかもしれません。
それがネットを使えば現実的に可能です。

営業をやっていると
忙しい=仕事をしていると勘違いをしてしまいがちですが、
本質は濃さだと思います。

どれだけ短い時間で、高い成果を上げれるかが重要ですよね。

営業マンはもっと発信力を作って、
時間も手に入れて欲しいって思います。

だから、
僕は、Webが苦手な営業マンが発信力を身につけて、
労働対価型ではない、価値提供型の収入を手に入れて、
もっと時間を生み出して、家族との時間や、
好きなこと、没頭できることへの時間に当てれる営業マンが増えれば嬉しいと思います。

営業マンがブログをやる3つのメリット

今の活動にレバレッジがかかる

今、取り組んでいる仕事(活動)を周りに伝えることで、
自分の仕事に興味、関心を持つ人が増えると仕事に繋がりやすいです。

例えばトヨタであれば、
フルモデルチェンジの新車が登場しました!
試乗会の準備を着々と進めていてお菓子の詰め合わせもございますので、
ぜひ遊びに来てください!みたいなチラシやDMをよく作ったのですが、
これをネットですると、見てもらえる人がもっと増えて、結果お店に足を運ぶ人が増えます。

こんな感じで活動を常に外に発信することって大事ですよね。

日々の積み重ねが見える化する

努力を可視化するってよく言いますが、
今、できなくてもいいので、できる過程を発信したりすることで
ファンができたり、信用してもらったり、応援してくれる人を増やすことができます。

そうやって日々の積み重ねのログを残してあげることが重要です。

自由な時間を生み出せる

ブログでアクセスを集めれば、
マネタイズ方法はいくつかあります。
そうやって、時間をお金に替えて収益を得る以外での
収入を増やすことで、時間を生み出すことができます。

その割合を増やすことで、
人生はより豊かになっていくと思うので、発信を続けて豊かな時間持ちになりましょう。

 

スポンサーリンク

ハイスペ転職に役立つ情報発信▶︎▶︎▶︎

シェアしてくれたら飛んで喜びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です