こんにちは、こじろー(@kojisuke1985)です
ブログ100記事更新チャレンジ中で、現在70記事ほどですが、
完全に手詰まりですねw
僕が手詰まっているのは
ブログの全体の構成の部分でして

- 自分のブログは誰のどんな問題を解決できるのか。
- 他の誰でもない自分がそのブログをやる理由」が明確になっているブログか。
などの部分を明確にせねばと思いながらも、
今の自分には明確な価値提供できるものが見つからず、
今日1日中『ブログ 構成』とかでググってましたwww
そしたら、
記事の構成のありがたい ツール を作成している人に
出会いましたのでご紹介します。
ブログ記事の構成を考える時に、メモ帳やWordで作業するのが手間だったので、Bootstrapで記事構成のテンプレートを作ってみました。
キーワード⇒ペルソナ設定⇒h2,h3見出しの順で考えるようなイメージです。
よかったらローカルに保存して使って見てください(^_^)https://t.co/I7TePWgYy5 pic.twitter.com/JM1lJeJKgK
— 氷犬📚元税務職員エンジニア (@icedog_410) 2018年8月9日

僕のようにブログの構成で
悩んでいる人のヒントになるかも知れません。
- ブログの記事構成に悩んでいる
- 自分の書き方がこれで正しいのかわからずただ書いているが不安
その悩みに一緒に立ち向かいますw
正しい記事構成で練習を重ねる
基本は量質転換ですので、
初心者はまず 量 をこなすというのは間違いありません。
ただ、
ゴルフのフォームと一緒で、
間違ったフォームで練習を重ねると、
ヘタの上塗り
になってしまうので、正しい基本を身に付けることが重要ですよね。
とはいってもどうやって??となってしまうと、手が止まってしまい記事更新がストップします。
ツールを使って練習あるのみ
そんな時は、
氷犬 元税務職員エンジニア
さんのツールを活用しましょう!!
入力するだけで明確になります。




使ってみないと自分に合うかどうかもわからないので、
まずやってみます。