どうも、こじろー(@kojisuke1985)です
ブログ1日1記事チャレンジ更新中です。
8月から記録更新中でして、
9月中は何としてもやりきると決めています。
9月に50記事を書ききることで、
合計100記事になるのですが、決して100記事を書くことが目的ではありません。
マナブさん(@manabubannai)もこんなツイートをしていますね。
ブログ運営で、手段と目的の明確化は大切です。正しい例とよくある間違いが下記です。
✅正しい例
・手段:記事を書く
・目的:売上を伸ばす✅間違った例
・手段:記事を書く
・目的:100記事を書く「100記事を書くこと」は義務じゃないです。売上を伸ばせるなら、どんな方法でもOKです
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月8日
本来の目的は、ブログを成長させて、
一つの資産にすることで、経済的、時間的なコントロールの幅を広げていき、
人生やりたいことにどんどんチャレンジすることが目的です。
今、やぶなおくん(@yabnao)にSNS+ブログコンサルをしてもらっているのですが、
こんなアドバイスを頂きました。

毎日の日報から
読み手目線でのアドバイスや、
ブログの設定のこと、
SNSの効果的なツイート方法などのアドバイスをもらってます。
初心者のブロガーには本当におすすめです。
確かに、今まではとにかく1日1記事更新を
目的として書いてきましたのでログ的な記事は多いですね。
そんな系統の記事が多い中、
いざ
- 人の役に立つ記事
- SNSでシェアしたくなるような記事
- 共感してくれるような記事
と、意識すると急に書けなくなっちゃいましたwww
んで、動画見たり、
オンラインサロンのコンテンツを読み漁ったりしてます。
僕も、
本当はキラーページを作り込んだり、
反応の取れるブログを書いたり、
収益がでる記事とか書きたいですが、
調べれば調べるほどノウハウコレクターの自分と「こんにちは」します。
悩みって乗り越えたら
薄れていくから
悩んでる間も記事にした方がいい①悩み発症(まだ解決策が見つからない
②もがき苦しむ(いろいろ行動してみる
③解決の兆し(もしかしたら乗り越えれるかも
④解決(乗り越えて成長した姿を見せるこれを記事にしたら
いろんなフェーズの人に価値提供ができる https://t.co/0W53Y6QTjk— こじろー (@kojisuke1985) 2018年9月5日
上記のツイートでいうと、
僕は今 ② の段階ですね。
今はとにかく行動量を増やす!!ということで、
オンラインサロンに参加して見たり、
旅行に行って見たり、
新しい仕事を探して見たり、
県外のイベントに参加して見たりしています。
この状態もしっかりと記事にして、
考えることを辞めずに突破口を見つけていきたいと思います。
僕と同じように悩んでる方は、
オンラインサロンなどを利用すると活路が見えてくるかも知れませんね!
オススメ!!
オンラインサロン【人生逃げ切りサロン】の紹介ページです。
※ステマじゃないよw
人生逃げ切りサロンは、
サロンオーナーのりゅうけんさん(@ryukke)が
ブログ以外の知見を得られるよう、「スモールビジネスならなんでも来い!」というオンラインサロンにしたそうです。

参考になると思いますので、
一度ご覧になって見てください。
SNS向けでも、後々読まれるような記事ネタを探していきましょ〜!